帯状皮質って中間管理職なのか

帯状皮質(帯状回)について調べた事柄を本の形式で提示していきます。

帯状皮質って中間管理職なのか (5-2)前帯状皮質(個別機能) 11)「視床下部(自律神経)」「中脳中心灰白質」 11-2)中脳中心灰白質(架け橋)

帯状皮質って中間管理職なのか
(5-2)前帯状皮質(個別機能)
11)「視床下部(自律神経)」「中脳中心灰白質
11-2)中脳中心灰白質(架け橋)
◎「中脳中心灰白質」(水道周囲灰白質)(PAG)は、上位階層の大脳辺縁系(海馬、扁桃体)や視床下部、不確帯(腹側視床の一部)、分界条床核、脚傍核などから、「情動」とそれに伴う「自律神経」性の入力を双方向性に受ける。更には、上丘、脳幹網様体、三叉神経脊髄路核、脊髄などからは、自律神経性入力に加え、痛覚や体性感覚などの感覚性入力を受ける。最上位階層の、前運動野/補足運動野(6野)、前頭眼野(8野)、前頭前野(9野)、前頭極(10野)からの入力をも受ける。中脳中心灰白質は、これらの多方面からの「情報を統合」して、適切な行動や自律神経系活動の発現に関与する。
注1)適切な行動や自律神経系活動とは、自律神経系の反応(心拍数、呼吸、血圧の変化)や行動面での反応(恐怖の場合のすくみ反応、逃避反応、怒りの場合の攻撃反応)の生起、である。中脳水道周囲灰白質(中脳中心灰白質)は、闘争や逃走、すくみ反応などのさまざまな防御行動に関わる。つまり上位情報を行動化する部位である。具体的には、扁桃体基底核群からPAGへの直接の入力は防衛・威嚇反応を促進し、(扁桃体)中心核からの入力は、逆に防御・威嚇反応を抑制する。(扁桃体)内側核は、下位の視床下部内側部を介して、間接的に、実際の攻撃行動を抑制して、防御・威嚇反応を促進する。他方(視床下部)外側部からの入力は攻撃反応を促進する。
注2)島皮質前部、中脳水道周囲灰白質、後帯状皮質は、視床下部帯状皮質前部などと連携しながら、自律的恒常性維持に関わる処理を担う。
注3)大脳新皮質(前頭前野)⇒前帯状皮質扁桃体視床下部(自律神経)⇒中脳中心灰白質⇒脳幹⇒脊髄
◎25野(前部帯状皮質吻腹側部:膝下野)と脳梁膝前野(32野)を中心とした前帯状皮質は、内臓効果に関与する。32野(腹側前帯状皮質)から中脳中心灰白質(中脳水道周囲灰白質)への出力がある。
注)脳梁の前の方にある膝部は、左右の前頭前野をつないで認知機能を支える。
◎PAG(中脳中心灰白質)は、視床に投射する上行性抑制系と、延髄に投射する下行性抑制系との二つの痛覚抑制系を持つ。