帯状皮質って中間管理職なのか

帯状皮質(帯状回)について調べた事柄を本の形式で提示していきます。

帯状皮質って中間管理職なのか (5-2)前帯状皮質(個別機能) 6)ドーパミン(その三)

帯状皮質って中間管理職なのか
(5-2)前帯状皮質(個別機能)
6)ドーパミン
6-5)その他ホルモン(ノルアドレナリンセロトニン)
◎前帯状皮質には、「ドーパミン神経」(中脳辺縁系ドーパミン入力)だけでなく、「ノルアドレナリン神経」、「セロトニン神経」から入力投射がある。
6-5-1)ノルアドレナリン
◎中枢神経系では、「青斑核(橋)」にノルアドレナリン作動性神経細胞が多く存在し、そこからほぼ脳全域(大脳、視床、海馬、小脳、脊髄など)に投射している。ノルアドレナリンは、「激しい運動」をするときや、「ストレスを感じた時」に放出され、「交感神経」が活発に働く。放出された脳部位によって、覚醒レベルの制御、選択的注意、ストレス、痛みの中枢性抑制、姿勢制御、記憶や学習などに影響を与える。
注1)青斑核(ノルアドレナリン神経)は、外背側被蓋野(アセチルコリン神経)、腹側被蓋野(ドーパミン神経)、結節乳頭核(ヒスタミン神経)、背側縫線核(セロトニン神経)、外側視床下部(オレキシン神経)などと共に、「上行性網様体賦活系」を形成していて、大脳皮質の「覚醒」状態を制御する。
注2)青斑核神経は、新奇な刺激により強く反応し、同じ刺激が繰り返し与えられると、その刺激に慣れて反応は減弱する。
注3)ストレスによる青斑核神経の興奮は、覚醒レベルの上昇や不安などの情動反応を発現させる。
注4)青斑核にある抑制系GABA入力を抑制することによって、青斑核を脱抑制し、下行性抑制系を活性化させる。
6-5-2)セロトニン
セロトニン神経の細胞体は、そのほとんどが「縫線核(脳幹)」にあるが、その神経線維は中枢神経系全体に分布している。そのため、セロトニン神経系によって調節される中枢機能は、摂食行動、性行動などの本能行動、情動、認知機能にまで多岐にわたる。
縫線核は脳幹内の諸核の総称である。その中の背側縫線核と上中心核のセロトニン神経は前脳に投射するが、投射先が異なっており、腹側海馬、扁桃体前頭前皮質線条体は主に背側縫線核から、背側海馬、視床下部は主に上中心核から投射を受ける。橋縫線核は主に小脳に、大縫線核・不確縫線核・淡蒼縫線核は脳幹内及び脊髄に投射する。
注)「セロトニン」は、不安やイライラを解消する。つまり「マイナスをゼロに」する働きを持つ。「ノルアドレナリン」は、興味を持たせ、根気を持たせる、つまり「ゼロをプラスに」という「集中力・持続力」を与える。「ドーパミン」は、行動に「方向性」(「喜び・報酬」)を与える。